「東京ドームシティで安くアトラクションに乗りたい」「クーポン情報を知りたい」
「2、3回だけ乗るのに安い方法はないの?」
本記事では、このような方を対象に簡単&格安で東京ドームシティのアトラクションに乗る方法を解説します。
東京ドームシティ チケット通常料金

- ワンデーパスポート・・・・1日乗り放題(当日のみ有効)
- ナイト割引パスポート・・・・17:00~乗り放題(当日のみ有効)
- ライド5・・・・5つのアトラクションに乗車できるチケット(複数人でのご利用不可)
乗り物 | 値段 |
サンダードルフィン 「8才~64才」 | 1200円 |
バックダーン「年齢制限なし」 お化け屋敷「6歳以上」 ビッグ・オー「6歳以上」 | 850円 |
ワンダードロップ「5歳以上」 スーパーバイキング ソラブネ「年齢制限なし」 | 700円 |
ザ・ダイブ「3歳以上」 スカイフラワー「4歳以上」 ガンガンバトラーズ「年齢制限なし」 | 650円 |
ヴィーナスラグーン「年齢制限なし」 フリフリグランプリ「3歳以上」 ブンブンビー「年齢制限なし」 ピクシーカップ「年齢制限なし」 レーザーミッション~秘密金庫へ潜入せよ!~ 「年齢制限なし」 | 550円 |
キッズハッカー「3歳以上」 パワータワー「年齢制限なし」 コロッコ「年齢制限なし」 ウォーターキャノン「年齢制限なし」 フラッシュラッシュ「年齢制限なし」 ホッピンどらっぴー「年齢制限なし」 | 450円 |
東京ドームシティの格安チケットと入手方法
東京ドームシティのチケットの値段は高いため、気軽に寄るのには躊躇してしまいますよね。
そのため、安くアトラクションに乗るための方法をいくつか紹介していきます。
「得10(とくてん)チケット」を会員制割引優待サービスで購入
出典:東京ドームシティ
「得10(とくてん)チケット」とは、1枚3100円で10ポイント綴りの東京ドームシティ内で使えるチケットです。
それぞれの施設によって必要ポイント数が設定されており、複数名での利用も可能です。
東京ドームシティのアトラクションや他の様々な施設で使用することもできます。
チケット | 必要 ポイント数 | 通常料金/とくてんチケット使用時料金 |
ワンデーパスポート (アトラクション乗り放題) 「大人・60歳以上/中高生」 | 10P | 「大人」:4200円/3100円 (1100円得) 「60歳以上/中高生」:3700円/3100円(600円得) |
ワンデーパスポート (アトラクション乗り放題) 「小学生・3歳〜小学校入学前」 | 8P | 「小学生」:2800円/2480円(320円得) 「3歳〜小学校入学前」:1800円/248円(680円損) |
ナイト割引パスポート (17時以降アトラクション乗り放題) 「3歳以上」 | 8P | 「大人」3200円/2480円(720円得) 「60歳以上/中高生」2700円/2480円(220円得) 「小学生」2300円/2480円(180円損) 「3歳〜小学校入学前」1500円/2480円(980円損) |
ライド5(アトラクション5回券) 「3歳以上」 | 8P | 「3歳以上」2800円/2480円(320円得) |
サンダードルフィン 「8才~64才」 | 3P | 1200円/930円(270円得) |
バックダーン「年齢制限なし」 お化け屋敷「6歳以上」 ビッグ・オー「6歳以上」 | 2P | 850円/620円(230円得) |
ワンダードロップ「5歳以上」 | 2P | 700円/620円(80円得) |
スーパーバイキング ソラブネ「年齢制限なし」 | 1P | 700円/310円(390円得) |
ザ・ダイブ「3歳以上」 ブルームエクスプレス「年齢制限なし」 スカイフラワー「4歳以上」 ガンガンバトラーズ「年齢制限なし」 | 1P | 650円/310円(390円得) |
スーパー戦隊ランド(1歳まで無料) 「中学生以上のみでの入場不可」 | 1P | 30分600円/310円(290円得) |
ヴィーナスラグーン「年齢制限なし」 フリフリグランプリ「3歳以上」 ブンブンビー「年齢制限なし」 ピクシーカップ「年齢制限なし」 レーザーミッション~秘密金庫へ潜入せよ!~ 「年齢制限なし」 | 1P | 550円/310円(240円得) |
キッズハッカー「3歳以上」 パワータワー「年齢制限なし」 コロッコ「年齢制限なし」 ウォーターキャノン「年齢制限なし」 フラッシュラッシュ「年齢制限なし」 ホッピンどらっぴー「年齢制限なし」 | 1P | 450円/310円(140円得) |
この「得10チケット」ですが、実は一般の人には販売していない企業限定のチケットです。
ですが、一般の方も会員制割引優待サービスを利用することで購入することが可能となります。
- ※申し込み〜チケット購入までの目安:5分以内
会員制割引優待サービス
会員制割引優待サービスとは、一般的に「企業→従業員」のサービスである福利厚生を誰でも利用できるようにしたものです。以下が主なサイトです。
サービス名 | dエンジョイパス 月額550円(税込) 初回31日間無料お試し | 駅探バリューDays 月額330円(税込) | みんなの優待 月額490円(税込) このサイトからの入会 →最大2ヶ月の無料お試し(通常最大1ヶ月) | デイリーPlus 月額550円(税込) 最大2ヶ月無料 |
運営 | 株式会社 NTTドコモ | 株式会社 駅探 | 株式会社 gooddo | Yahoo!JAPAN |
支払い方法 | ドコモ払い クレジットカード | クレジットカード 楽天ペイ ドコモ払い auかんたん決済 au WALLET UQ mobile ソフトバンクまとめて支払い ワイモバルまとめて支払い | クレジットカード | Yahoo!ウォレットに登録している支払方法 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ワンコインサービスが超お得!【dエンジョイパス】
dエンジョイパスとはNTTドコモが運営する会員制割引優待サービスです。
月額500円(税抜)で「レジャー」「温泉・美容」「宿泊」「グルメ」「スポーツ」「健康」などの10カテゴリー計5万件以上の特別な優待を受けることができます。
格安月額330円【駅探バリューDays】
駅探バリューDaysは、株式会社駅探が運営する会員制割引優待サービスです。
月額330円(税込)で、映画・カラオケ・旅行・宿泊・遊園地・フィットネスなど全国140万件以上の優待特典を割引料金で受けることができます。
最大2ヶ月間の無料お試し【みんなの優待】
みんなの優待とは、株式会社gooddoが運営する会員制割引優待サービスです。
月額490円(税込)で130万件以上の割引が使い放題です。
レストランなど飲食店が最大50%OFF、ホテル・旅館予約が最大70%OFFでできます。
最低価格保障&最大2ヶ月間の無料お試し【デイリーPlus】
デイリーPlusとは、 Yahoo!JAPANが運営するお得な会員制割引優待サービスです。
月額550円(税込)で毎日の生活にお得をプラスする、会員制割引優待サービスが使い放題です。
映画、旅行、ジム、レンタカー、マッサージ、エステ、ホテルなどがいつでも最低価格保証で利用することができます。
申し込み〜購入の流れ(所要時間:5分)


購入〜受け取り
購入したチケットは法人サービスカウンター(東京ドームシティ ミーツポート2F)で受け取ります。
ミーツポートは水道橋駅から近い位置にあります。

出典:東京ドームシティ
ミーツポート2Fに画像にある法人サービスカウンターがあり、そこで受け取りをします。
今なら東京ドームシティ内のゲームセンターで利用できるUFOキャッチャークーポンが無料配信!
東京ドームシティ内にはゲームセンター(SEGA)があります。
今なら、会員制割引優待サービス内でSEGAで利用できるクーポンも無料配信されています。
申し込みをすると、即時使用可能になります!
紹介した上記サイトにて無料配信されているので、ついでにゲットするのがオススメ!
- 申し込み〜チケット使用までの目安:3分以内

金券ショップで「アトラクション1回券」や「得10チケット」を購入
また別の方法として、金券ショップでチケットを購入する方法があります。
「アトラクション1回券」と「得10チケット」が格安で購入できます。
※フリーパスの引換券が販売されていることも
販売価格はおよそ1枚300円〜600円ほどです。
サンダードルフィンの場合1回1200円なので、半額orそれ以下で乗ることができます。
アトラクション1回券は、値段に関係なくアトラクションに1回乗れるチケットです。
乗り場に直接行ってチケットを渡すとアトラクションに乗ることができます。
- 購入までの目安:15分〜20分(東京ドームシティからの移動含め)
今月からドームシティ1回券は3枚綴り
— 中野キュー (@queuenakano) June 19, 2018
ボーリング場の割引が廃止されて以来テンキューの割引券でしたが、スパラクーアの割引券も付くようになりました。 pic.twitter.com/NgikBFRZMy
コメントを残す